2月はバタバタと東京-北海道を行ったり来たりして過ごしていました。
3週間ほど前に背中を痛めて、それ以来全然満足に滑れていなくて、少し欲求不満気味です☹️😫
とりあえずハイスピードや、大きいジャンプは飛べませんが、少し基礎に立ち返って、スピードを落として練習したりしています。
そんな中、先日美瑛岳という、十勝岳の奥にある山を目指して3:00amに起きて富良野方向へ車で向かいました。
予報は快晴、翌日からは雨ということもあって、期待して準備をしました。
なのに予報に反してナント!太陽は一度も顔を見せず、雪も降って、7時間行程のはずでしたが、3時間でやめて下山しました😂😂
狙ったラインはとても良さそうなのですが、太陽の光がないと何も見えず、風の影響をもろに受ける面だったので、その日のパートナーと相談し、2本ほど近くで滑ってその日は終了しました。
狙って行って、いつも滑れるわけじゃないのも、バックカントリーがやめられない一つの理由かもしれません。
ただ、この「引き返す」という判断は本当に大切なものです。
欲に負けて進みたくもなりますが、引き返すポイントや兆候を見定め、そして実際決断するのも勇気です。進み続けて危険を冒すだけが勇気ではありません。
スキーに関しては、結構無理しますが、歩いてて嫌な兆候を見つけたら、無理はしません。
私、歩いている時の方が怖いんです笑
勉強しても自然にはかないませんが、時間のある時は下のような本で、雪崩や山の勉強をしたり、地形図を見て行きたいところを見つけたりしています。

まだ背中が痛くて重いものも持てないのでジムでトレーニングするにも出来ることが限られてますが、やっぱり動きたいことに変わりはないので、出来ることをして回復に努めます。