第8回 新年の抱負は語り合うべき、なのか

みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になり、ありがとうございました。
また今年もOneSelFをより一層、みなさまに活用できる場にできるよう努めて参りますのでご支援のほどお願いできればと存じます。
ということで新年一発目は新年の抱負を、、、と言いたいところですが
新年の抱負は語らないがいいかもしれない、という話を書きたいと思います。
TEDというカンファレンスセッションをご存知の方も多いと思います。
https://www.ted.com/talks?language=ja
昔(2018年まで)はNHKでスーパープレゼンテーションという番組があり、私もよくビデオにとって見ていました。
現在もwebで公開されており自由に閲覧することができます。
最近は他にいろんなコンテンツが出ているのでTEDに限らずになってきましたが、
いろいろなヒントが得られるので興味のある方は一見することをお勧めします。
その中で2010年という少し前に公開されていた内容ですが、
https://www.ted.com/talks/derek_sivers_keep_your_goals_to_yourself/transcript?language=ja
Derek Siversという方の講演
「Keep your goals to yourself」
からの抜粋です。
内容は
「目標は自分の中に留めておこう」
この公演の中で出てきた研究の一次情報は発見できなかったのですが、Gollwitzer氏の論文で類似した内容のものがあったのでそのリンクを載せておきます。
https://www.researchgate.net/publication/24354628_When_Intentions_Go_Public
つまりは
目標は他人に伝えてしまうと
さも目標が叶ったかのような感覚に陥ってしまい
目標を達成する確率を下げてしまうという心理学の研究結果を引用しています。
ゆえに行動として
目標は他人に話さずに自分の中で留めておくか
「こうなっていなかったら指摘してくれないか」といった指摘を
具体的な行動としてお願いする
といったことが大事という見解です
「今年はダイエットする!とか「〜の資格を取る!」とか他の人に言わないほうがいいということですね
ちなみに「OneSelF」、水野は目標は共有しますが、それに対する具体的な提案はし続ける、そして目標達成した際は共に喜ぶ!というスタンスでいきたいと考えています。
ということで
私もここでは「OneSelFを皆さんに活用できるように努めていく!」
という抽象的な目標を掲げた上で
「良い活用方法等、ご意見あればいただきたい」
という内容に留めて
このブログを締めたいと思います。
本日もありがとうございました。
みなさまにとって2021年が良い年になるよう祈念いたします!