top of page

第20回 姿勢と集中力!



OneSelFの水野です。

4月になりました。色々、新生活が始まりますね!

仕事上では私の所属するスポーツクリニックでは3名の新入職が入ります。

そして私の上の娘は小学校入学です。

少し感慨深いものがあります。

小学校に入って、勉強も始まる!

ということで今回は「姿勢と集中力」について書きたいと思います。

参考文献はこちら

「子どもに適した家庭用家具(学習机・椅子)の設計指針に関する研究

天板の傾斜が計算作業に与える影響」

https://www.life.rd.pref.gifu.lg.jp/posts/research_report4.html

日本の研究所のものです。

岐阜県に生活技術研究所というものがあるらしく、そこのH27年の研究です。

ここの研究、調べるといろんな生活に関する研究をされていてとても興味深いです。

https://www.life.rd.pref.gifu.lg.jp

話は戻りまして

姿勢は悪くても仕事や勉強は捗るのか?

水野の娘もYoutubeや机で作業をしていると姿勢が悪い

いわゆるこんな姿勢になったりすることがあります。



その度に妻から指導が入ります。

「姿勢を良くして!」

姿勢を良くする意識をするって無理があると思っているので

環境設定をする必要があると思っています。

最近、良く使っているのがこれPC用の台です。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VXCVVRM/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=oneself0d1-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B07VXCVVRM&linkId=c25b77f16e9bf9397a78a795f6c58b3c





これは結構良くて目線が下に下がらないので重宝しています。

さらに買おうかな、、、と思っているのが

これ

https://amzn.to/31D8Mu0

<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RW7P1LF/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B07RW7P1LF&linkCode=as2&tag=oneself0d1-22&linkId=3ed386b61dad70b0316cc5d86f265072"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B07RW7P1LF&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=oneself0d1-22" ></a>


作業用天板です。

これに関する研究が先ほど示した研究です。

作業用の天板の角度を上げると、良い効果が出るのか?


結果




天板の角度が上がると作業環境が上がる、気分が良くなるという傾向があるようです。


そして有意差が出ていないので述べてはいけないのですが、計算正答率もやや上がる傾向はあるという結果になっています。(サンプル数16名なので統計学的パワーが怪しい)



海外等でも研究があるようなのですが元文献探せなかったので今回はこちらだけ参考にしてみています。

天板もそんな高くないもので試してみる価値はあるか、と感じるこの頃です。

妻の許可が得られればですが、、、。

姿勢を良くすることで腰痛はあまり変わらないかも、という研究は出しましたが、頚部は影響しそう。そして集中力は変わりそうということで

自分のいろんな環境を良いように調整していくことが必要だなと感じるこの頃です。

そんなところで今日のブログを終わりにします。

皆様の新生活も実りあるものとなりますように!

本日もありがとうございました!


閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page