top of page

第19回 締め切りに追われる。。。

更新日:2021年8月10日



OneSelFの水野です。

某高校野球部のトレーニング指導に行くことになり投稿時間が遅くなりました。

しかし、3月まで毎週書くと決めていたので必死に書いています。

そんな中なので本日は締め切り効果について考えたいと思います。

「締め切り効果」

締め切りこの日だよというとなんとか終わらせようと生産性が高くなるという効果です。

夏休みの宿題が直前になると無茶苦茶捗るというあれです。

結構、これに関しては上手く使うことで業務が捗るため、うまく使っていこう!

という話がよく出るのですが


最近の研究ではむしろ生産性を下げるのではと言う研究も出ています。

When an Hour Feels Shorter: Future Boundary Tasks Alter Consumption by Contracting Time

Journal of Consumer Research, Volume 45, Issue 5, February 2019, Pages 1085–1102, https://doi.org/10.1093/jcr/ucy043

Published: 19 May 2018

https://academic.oup.com/jcr/article-abstract/45/5/1085/4996321

つまりは締め切りが逆に使える時間を過小評価してしまい、生産性が下がると言うものです。

確かにプレッシャーに追われすぎるとそれに囚われすぎて

いい仕事ができないと言うこともあります。

これは特に大きいプロジェクトによく言えるようです。

この文献の中で著者はこんなことも述べています。

「大きなプロジェクトの場合は大きなタスクを分割し、短いタスクにすると達成が容易となり、その影響を軽減できる」

つまりはこの効果もうまく使ってコントロールして、いい仕事ができるようにすると良いということかと思います。

プロジェクトも適時小さく確認して小さいスケジュール感を出していって

それを達成していくことで進んでいる感を出す。

よくいうスモールステップを繰り返していくことが大事と理解しています。

そんな今日のブログを書くという締め切りに追われて書いたブログでした。

パフォーマンスはどうでしょうか、、、

一旦、3月末でブログは休止とします。

まずは19回のどこかでお読みいただいた方、ありがとうございました!


引き続きOneSelFをよろしくお願いいたします!

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page