
武蔵野創業事例集に掲載!
OneSelFが株式会社マネジメントブレーンさんが企画する武蔵野創業事例集に掲載されました!
まだまだOPENから日の浅い施設ですが、もっともっと皆様の日常に活力を与えられる施設となるように頑張ります!
記事はコチラ→https://cutt.ly/JrMeyhC

オプション -フリースペーストレーニング-
月額会員にご入会いただくと、特別料金でフリースペーストレーニングをご利用いただけます。
自分と向き合う至高時間をご堪能ください。
※フリースペーストレーニングは基本的にパートナーによる指導はございません(手が空いてる場合は軽くメニューの確認は可能です)。

【Option】8 hours Free Space Training
◉月8時間利用 ¥3,000(1時間あたり375円)
週2回(1時間/回)の頻度でフリートレーニング!

【Option】4 hours Free Space Training
◉月4時間利用 ¥2,000(1時間あたり500円)
◉月4時間利用 ¥2,000(1時間あたり500円)
週1回(1時間/回)の頻度でフリートレーニング!
週1回(1時間/回)の頻度でフリートレーニング!

ニュース
安心と安全を最優先に
店舗での営業は一時休止中。
※オンライントレーニング好評開催中💪
大好評!おウチで"セルフ"パーソナルトレーニング™
ついに一般公開スタート!
『いつでも、どこでも、OneSelF』
あなたのおウチに専門家がやってくる。
★必要なのはスマホorPCのみ★
★1クリックで簡単接続!★
★リアルにはない、オンラインならではの至高体験★

料金
皆さまに最適なプランを
BEGINNER
入会金:¥0
定員:50名
●月額会員
週2コース(8回/月):
¥6,000(¥750/回)
週1コース(4回/月):
¥4,000(¥1,000/回)
●回数券
10回チケット:¥15,000(¥1,500/回)
有効期限6ヶ月
5回チケット:¥10,000(¥2,000/回)
有効期限3ヶ月
HEALTHY
入会金:¥0
定員:20名
4回/月:¥4,000(¥1,000/1回)
8回/月:¥6,000(¥750/1回)
MUSCLE
入会金:¥0
定員:20名
4回/月¥4,000(¥1,000/1回)
8回/月:¥6,000(¥750/1回)
こんなお悩みありませんか?

病院でも痛みが取れない。
トレーニングしても変化がない。


フィットネスジムが続かない。
フルオーダーメイド
お一人おひとりに的確なカラダづくり。
お一人ずつ指紋が違うように、カラダもそれぞれ、姿勢一つをとっても、なで肩やいかり型、猫背から反り腰、カラダの特徴は人により様々です。当然、対するカラダづくりも人それぞれ違ったつくりかたが必要です。それどころか万一、自分にあっていないストレッチやトレーニングを行ってしまうと悪化してしまう恐れもあります。例えば、首に痛みがあるからといって、なで肩の方がストレッチしてしまうと、さらに、なで肩を助長してしまい痛みを悪くさせてしまいます。


これは筋力トレーニングの場合も同様で、元々強い部分ばかりトレーニングしているとカラダの使い方が偏ってしまい、効率的なトレーニングが行えず、パフォーマンスを下げてしまうこともあります。
このようにカラダづくりはお一人お一人のウィークポイントとストロングポイントを把握した上で、的確に行うことでその効果を最大限高めることができます。OneSelFでは専門家による緻密な評価に基づき、お一人おひとりにオーダーメイドでぴったりなメニューをご提案します。
段階的なステップ
的確な順序のカラダづくり。
マッサージやストレッチをするとカラダが伸びて気持ち良いですよね。ただ一つ注意したいのは、せっかく施術してもマッサージやストレッチだけでは再び同じような"かたさ"に戻ってしまうことです。OneSelFでも"かたさ"や"ゆがみ"の改善にストレッチを用いていますが、そもそもこうした"かたさ"や"ゆがみ"の原因には、好ましくないカラダの使い方(マルユース)が影響しており、このマルユースを同時に改善する必要があります。


そしてこのマルユースを改善しなければカラダの根本的な解決にはなりません。正しい使い方のトレーニングこそが、このマルユースを大きく改善してくれます。トレーニングは、ストレッチなどのコンディショニングで"ゆがみ"を整えてから行うことで、偏りなく正しくしなやかに行うことができます。
OneSelFでは整える→鍛えるという的確な順序で、後戻りしないカラダづくりを提供します。
筋トレはできるだけ重い負荷でやった方が良いでしょうか?
一昔前は筋肥大(筋肉が大きくなること)には最大筋力の70%以上で行うことが正解とされていましたが、現在では少ない負荷でも週単位の総負荷量(重量×回数×セット数)を上げれば軽い負荷でも筋肥大や筋力増強に効果的と言われています。


この他にもストレッチの最適頻度は週3回、トレーニング後1時間以内にタンパク質を摂取することが筋トレに効果的である、などカラダづくりの科学的根拠は日々進化しています。OneSelFではスタッフが学会発表や論文投稿を精力的に行い、常に最新の科学的知見を取り入れています。こうしてコンディショニングやトレーニングを日々アップデートすることで、最新科学に基づいた的確なカラダづくりを提供します。
エビデンスベースド
科学的に的確なカラダづくり。